せとブログ

学んだことを忘れない

台湾パイナップルを台湾で買ってみた

話題の台湾パイナップルを買ってみた

最近、台湾のパイナップルが日本で話題ですね。甘いし、芯まで食べられるぞということで結構な人気を博しているとのこと。ということで今回は台湾で台湾パイナップルを買って食べてみたというお話です。

近くのスーパーでパイナップルを買う

近くのPX Martで買いました。1.2kgのもので69元(だいたい 311円)くらいでした。

そういえば、この間日本に帰った時、スーパーでパイナップルを見かけたのですがそんなに高くないんですね。一玉300-500円くらいなもんでそんなに高くないんだなぁと思った記憶です。台湾の方が気持ち安い?感じですかね。

切ってみよう

早速食べてみたかったのですが切るのがなかなかめんどくさそうだったので 3日くらい放置してしまいました。しかし、状態が悪くなるようなことはなく、虫も湧いてきませんでした。しかしこのてっぺんのモシャモシャ部分、なんか使い道ないですかねぇ。私は思いつかなくて捨ててしまいました。

まずはこの頭とお尻を切ってみます。まな板と包丁(というかフルーツナイフ)が小さいためにでかく感じますが、そこまででかい感じではないです。

半分にします。この時点でかなりいい匂いがします。あと包丁が小さいので切りにくいです。

ここからよく見かけるいちょう切りみたいな状態にするために、半分になったものをそれぞれ4分割します(全部で8分割)。

あとは皮を向いて(そぎ取るような感じで取りました。もっといい方法はないのか)スイカのように切ってよく見かけるパイナップルになります。

食べてみよう

実はそんなに甘くないんじゃないの?と思ったりしてた自分をぶん殴りたいです。めちゃめちゃおいしいと言わざるを得ません。むかーし川崎の京急ストアで売ってたパイナップルです。しかも本当に芯も固くなくて食べれる!おいしい!すごい!

最終的にこれくらいに量を収穫(?)することができました。毎朝ちょっとずつ食べて平日を過ごせたので、コスパも最高です。

なかなかホテルでこれをやるのは難しいかもしれませんが、ちょっと長期滞在するとかそういう場合にはぜひ食べてみてください。スーパーじゃないその辺の果物屋さんで買うとさらに安いんじゃないかなぁと思っています。