せとブログ

学んだことを忘れない

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

阿懋炒飯

夜市にある炒飯屋さん 空前の炒飯ブームに湧く台湾(うそ)ですが、なかなかこれ!という炒飯屋さんがありません。どうしても夜7時以降に退社してから食べに行くのがメインだったりするので疲れているからあんまり遠くに行きたくないし、行けてもお昼で終わ…

台湾パイナップルを台湾で買ってみた

話題の台湾パイナップルを買ってみた 最近、台湾のパイナップルが日本で話題ですね。甘いし、芯まで食べられるぞということで結構な人気を博しているとのこと。ということで今回は台湾で台湾パイナップルを買って食べてみたというお話です。 近くのスーパー…

楊記愛炒飯

空前のチャーハンブーム到来 こちらのサイトをよく見てくださってる方にはバレてしまうかもしれませんが、最近投稿したものは昨年の冬くらいに行ったお店だったりします。その後、ちょっと仕事が忙しくなったり、諸事情があって家でご飯を食べないといけない…

REITとは

REITとは Real Estimate Investment Trustの略で、要は株式を売買するように不動産に投資する仕組みのこと。集められたお金は各ファンドにいって、不動産の運用に使われて、その運用利益(家賃収入だったり売却益だったり)は投資してくれた人に分配するって…

麵屋輝 Teru (台北)

いくつめのラーメン屋だろうか 以前からお伝えしていますが台湾、台北でもラーメンはすっかりおなじみの日本食になった感じがあり、いろんな場所にラーメン屋があります。ある日歩いていて見つけたラーメン屋がここでした。ある時通りかかったら入れそうな感…

pingやtracertが何をしているか

ネットワークにつながらなくなった 会社のネットワークが最近どうも調子が悪く、つながらなくなることがままありました。そしたらpingやtracertで状態見てみたら?という記事を見つけたので触ってみてへーと思ったことの備忘録です(ちなみにネットワークは…

又一村水餃面食林森店

どの国も人不足なんだなと 夜遅くまでやっているであろうお店を検索すると出てくるお店です。Google Mapでの情報によると、深夜1時半までやっているようです。しかしこの店、昔は土曜日だか日曜日だかもやってたんですが、人手不足でやめちゃったようです。…

金峰魯肉飯

いっつも並んでるじゃないのこの店は! 家族に脅迫お願いされて、帰国する際には花生酥なるお菓子を買わされに買いに行くのですが、台北では売っているところが結構限られていて、私は毎度南門市場の中にあるお店で買います。この南門市場の横に毎度すごい行…

可蜜達Comida炭烤吐司

コメダちゃうんかい! みんな大好き台湾の朝ご飯トーストシリーズです。名古屋でお馴染みコメダ珈琲は台湾への進出が著しいですが、今回ご紹介するのはコミダであって、コメダではありません。すんごいトーストが食べられるお店です。 注文の仕方 お店は結構…

有煎餃子館

焼き餃子を食べたい これをいうと怒られる気がしてなかなか言えないのですが、私、あんまり水餃子って得意じゃないんです。あれ、めちゃめちゃお腹いっぱいになりませんか?すんごい腹持ちがいい。あと食べる時熱い。中から汁が出てきて熱い。危ない。同じ味…

老店頭台南意麺

たまには大人気店にでもいってみよう 炒飯が大好きなんです、私。なんであんなうまいんですかね。炒めたご飯って。謎にうまい。ということで「炒飯 うまい 台北」とかで検索してました。 そして見つかったお店が今回ご紹介する台南意麺のお店です。結果、炒…

麦魚鯛魚焼(南京舗)

いつの間にかできていたたい焼き屋 最近台北の町を歩いていて、もちろん地域や時期にもよるんでしょうが、空き店舗とか、突然閉店したみたいなところが多いことに気づきました。新陳代謝してるわけでなく、単に閉店しただけで終わり…みたいな場所が結構ある…

釜山拌食処

台湾で韓国料理を食べる 以前ベトナム料理のお店を紹介しましたが、台湾ではそのほかにもタイ、韓国料理のお店も結構あります。ある日突然チゲが食べたくなって、一人でも入りやすそうな韓国料理屋さんってないかなぁーと探して見つけたのがこのお店です。チ…

4+ Break Breakfast 小倆口早餐

何がいいって英語が使えるのよ 英語が使えるのが当たり前みたいに考えるなよ、なんでそんな上から目線なんだよ、ここは英語圏じゃねぇよ、という主張を聞く昨今であります。確かにその通りで、なんで世界中英語使えると思ってるの?というのはごもっともなわ…

i'm pasta

あなたはペンですか?いいえ、私はパスタです 台湾でコロナになった時、外に出ては行けなかったのでUberEatsを駆使してご飯を食べていたわけですが、味覚がない割に同じようなものを食べるのも飽きてしまって、いろいろな食べ物を試していました。そんな中パ…

草苺大福 松江南京站

好きだった子にばったり出くわした感じ 台北・松江南京駅。こんなとこにいるはずもないのに、彼女の横顔を見かけた気がした。小学生の頃、大好きだったあの子。まさかね、でも気になって振り返ると、名前は違ったけど、やっぱり彼女だった。久しぶり。そう言…

雙連圓仔湯

もともとは接待で連れてかれたんです 台湾の人って、商魂たくましいというか、私の想像する昔の日本っぽさが残っているというか、「この人もしかして力持ってる?」と思ったら(たとえそれが間違っていたとしても)とことん接待する文化がある気がします。そ…