せとブログ

学んだことを忘れない

なぜ円安になるのか?

答え:日本の金利が安いから

  • 前提として、お金は利益を得やすいところに流れていく
  • 日本(=円)は金利が低く、アメリカ(=ドル)は金利が高い
  • だったら、ドルを買って預けといた方が得じゃん?ということで、円を売ってドルを買う人が増える
  • ドルが人気商品となり、円が不人気商品となるので、ドルの価格が上がる(=ドル高円安)

そもそも金利ってなんで国によって違うの?

  • 国の中央銀行(日本なら日銀)が金利を決めてる。理由は、経済を(ある程度)制御したいから。
  • 中央銀行金利を変えると、市中の金融機関の金利もそれに連動して変わる
    • 中央銀行は各金融機関にお金を貸してる
    • 中央銀行金利が下がれば、金融機関は安く資金調達できるようになる
    • そうなると、金融機関もそこまでたくさんお金を顧客から取らなくて済むようになる
    • 結果、顧客も低金利でお金を借りることができるようになる
  • 金利は:
    • 高い:お金借りにくくなる -> みんなモノ買わなくなる -> 経済落ち着く
    • 低い:お金借りやすくなる -> みんなモノ買いやすくなる -> 経済加熱
  • 日銀は何ならマイナス金利中央銀行に預けると逆にお金もらいます!)をやってる。それくらい市中に金を回そうと必死。

じゃあなんで日本は金利が低いのか?

  • デフレを脱却したい(物価を上昇させたい)から
    • デフレ:物価が下がる現象のこと。一般にモノが売れなくなると起こる
    • インフレ:物価が上がる現象のこと
  • デフレのここがダメ
    • 物価が下がるから企業の収益が下がる
    • 企業の収益が下がるから従業員の給料も下がる
    • 従業員の給料が下がるからモノが売れなくなる
    • モノが売れないからさらに物価が下がる…(=デフレスパイラル
  • デフレスパイラルを断ち切るために、物価を上げたい(=インフレに持っていきたい)

デフレ脱却のために何したらいいの?

この文献によると:

  1. 需要を無理やり作る。モノの需要を作れば価格が上がるはず。だけどこれはすでに昔やってみてダメだったし、そもそも今日本政府は金がないからなかなかやりづらい。
  2. 市中のお金を増やす。金が余ってるような状態になれば借りやすくなるはずで、そうなると経済盛り上がるはず。これ一生懸命やってる。金利を低く設定してるのはそのせい。
  3. 円安に誘導する。結局世界中からいろんなものを買って生活してるわけで、円安になったら円を余計に払わないといけないから相対的に価格が上昇するはず。あれ、今そうなってるやん。

 

政策金利ってどんなもの? | 知っておきたい経済ワード | 教えて!サギン先生 | 投資信託 | ためる・運用する | 個人のお客さま | 株式会社佐賀銀行 (sagabank.co.jp)

金利と為替|証券用語解説集|野村證券 (nomura.co.jp)

利上げとは?株価や物価など私たちの家計への影響と生活防衛策|タマルWeb|イオン銀行 (aeonbank.co.jp)

インフレとデフレの時の金利は?どの運用方法がベスト? - 資産形成コラム (money-seminar.jp)

2%の物価上昇はなぜ必要? デフレ脱却を掲げるアベノミクス | 特集 | 東洋経済オンライン (toyokeizai.net)

日銀の金融政策 マイナス金利とは?:朝日新聞デジタル (asahi.com)

【FP目線で考える4】なぜ日本は金利が上がらないのか?|保険コラム&ブログ|ほけん知恵袋 (hoken-chie-bukuro.net)

デフレ│初めてでもわかりやすい用語集│SMBC日興証券 (smbcnikko.co.jp)

わかりやすい用語集 解説:デフレ(でふれ) | 三井住友DSアセットマネジメント (smd-am.co.jp)

「インフレ」「デフレ」はなぜ発生するのか。為替相場との関係性も含め解説(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

 

日本でモノ買うと安すぎる(逆にEUとか行くと高すぎる)ので、ちょっと調べてみました。風が吹けば桶屋が儲かるという話ですね。